ジオイベント「ストーンハンティング~身近にある石材を見つける~」
2016.02.20
ジオイベント「ストーンハンティング~身近にある石材を見つける~」を実施しました。
鹿児島県立博物館の多久島先生に、岩石や鹿児島でよく石材に使用されている「溶結凝灰岩」について、分かりやすく説明していただきました。
偏光顕微鏡で観察したり、岩石標本を実際に触ってみたりして、岩石の違いを知ることができました。
また、県立博物館の展示コーナーでは、県内で取れる溶結凝灰岩やその特徴などを解説していただきました。
そのあとは、外に出て、建物や歩道など様々な場所で使用されれている鹿児島の石を観察しながら、照国町周辺を散策しました。
あいにくの雨でしたが、鹿児島の石の文化と火山とのつながりを感じることができました。
【内容】
日時 | 平成28年2月20日(土曜日) |
時間 | 9時から11時 |
場所 |
鹿児島県立博物館および照国町周辺 |
参加者 | 11名 |
講師 |
多久島 徹先生(鹿児島県立博物館学芸主事地質担当) 植村恭子先生(NPO法人かごしま探検の会) |
内容 |
|