トピックス
🎏ゴールデンウィーク🎏溶岩ミニトレッキングを開催します!(2021/4/29~5/5)
1914年の大噴火(大正噴火)でできた溶岩原を、個性豊かなガイドと一緒に歩いてみませんか?
30分で桜島を満喫できるお手軽ジオツアーです!
「火山を知ってから観光したい」「桜島に来たから何か体験したい」という方にピッタリのプログラムです。ぜひご家族、ご友人とご参加ください。
開催期間:2021年4月29日(金曜日)~5月5日(木曜日)
出発時刻:①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ ④13:00~ ⑤14:00~ ⑥15:00~
所要時間:約30分
料金(ガイド料・保険料):大人1,000円(高校生以上)・小中学生500円・乳幼児無料 ※お支払いは現金のみ
集合場所:桜島ビジターセンター(鹿児島市桜島横山町1722-29)
お申込み:集合場所にてお申し込みください。事前予約不要です。
※荒天時は中止させていただきます。当日の状況は桜島ジオサルク(080-4873‐7574)へお問い合わせください。
※当日は出発時刻の10分前までにお越しください。
MBCテレビ「市民のひろば」でエリア拡大した桜島・錦江湾ジオパークの魅力が紹介されました。
MBCテレビ「市民のひろば」【令和3年3月28日(日)10時45分~11時放送】で、
エリア拡大した桜島・錦江湾ジオパークの魅力が紹介されました。
放送では、「1. 寺山公園」・「2. 関吉の疎水溝」・「3. 慈眼寺公園」を巡って、
- 桜島・錦江湾ジオパークの特徴・魅力
- 世界遺産遺構「明治日本の産業革命遺産」とジオパークとの関係
- 新しく拡大したジオパークのエリア「慈眼寺公園」のジオパークならではの見かた
について、お話ししました。
「1. 寺山公園」では、桜島と錦江湾を眺めながら、
鹿児島市民の皆様の生活と古くから関わりの深い、
「火山と人のつながり」についてお話ししました。
左手に姶良カルデラ(錦江湾)、錦江湾の奥に加久藤カルデラ(霧島)、右手には阿多カルデラ(指宿)を見ることができます。
遠くに見える地形ですが、あんなに遠くから火砕流は旅をしてきて鹿児島の土台を作ったんですね。

寺山公園では、桜島と錦江湾を背景に、鹿児島の土地の成り立ちについて紹介しました。
「2. 関吉の疎水溝」では、実際に用水路まで行って、
導水に使われた取水口跡と、水をせき止める堰の仕掛け跡を見学しながら、
吉野台地を覆った火砕流を当時の石工が匠に使ったことで
「鹿児島の産業革命に貢献した」ことについてお話ししました。

関吉の疎水溝では、鹿児島の石の文化と産業革命遺産の関係についてご案内しました。
「3. 慈眼寺公園」では、火砕流の上を歩いて、
普段なかなか認識することがない、
シラスや溶結凝灰岩を作った「火山活動の時間的・空間的なスケール」についてお話ししました。
この溶結凝灰岩は、指宿周辺から流れてきた火砕流が、だいたい数日から一週間で積もったことを解説しました。

慈眼寺公園では、今の指宿周辺から流れてきた阿多(あた)火砕流の層が一面に広がります。
放送ではお伝えしきれない魅力が、
ジオパークのエリアが拡大して更に増えました。
ぜひ、実際にお越しになって、桜島・錦江湾ジオパークをお楽しみください。
錦江湾 親子で冒険体験『うみの学校2021』のお知らせ
NPO法人M:Link主催、桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会後援のイベント
錦江湾 親子で冒険体験『うみの学校2021』が開催予定です。
海底火山「若尊(わかみこ)カルデラ」から噴出する火山ガスが海面で泡となって見られる「たぎり」や、桜島の安永噴火(江戸時代)により海底が隆起してできた島「新島」などをめぐる、親子で参加するイベントとなっています。
お申込・お問い合わせは、NPO法人M:Linkまで!(メールアドレス:mlink.npo@gmail.com)
【イベント情報】
開 催 日 :令和3年4月11日(日)、5月5日(水)、7月18日(日)
時 間 :各回9:00~15:00
参 加 費 :大人5,000円、子ども:1,000円
対象(定員):小学生親子(16名)
講 師 :大木公彦氏、成尾英仁氏
🐟うんまか深海魚のイラスト募集中です!🐟(2021年4月30日必着)
鹿児島の深海魚のイラストを描いてみませんか?
「かごしま深海魚研究会」が、身近な海で水揚げされる魚やエビのイラストを募集しています。
写真を参考にして描いた作品をお送りください。お魚を組み合わせたり、デフォルメしたり、真似して描いてもOKです。写真や詳細はこちらをご確認ください。
対象者:鹿児島県内に住む3歳~15歳の方
様 式:B5~A4サイズくらいの画用紙に2色以上で描いてください。
応募方法:郵送のみ
必要事項:①お名前(ふりがな) ②性別 ③生年月日(年齢)④ご住所 ⑤電話番号 ⑥作品のポイント を作品に添えて応募先までお送りください。
締め切り:2021年4月30日 ※必着
応募先:〒891-0122鹿児島市南栄三丁目1番地濱島印刷(株)クレセール編集部「うんまか深海魚イラスト」係
発表:クレセールvol.81夏号とクレセールwebにて発表予定です。
審査:鹿児島大学水産学部 大富潤教授
株式会社田中水産
南さつま市商工水産課
クレセール編集部デザイナー
火山活動でできた錦江湾には、サンゴ礁や藻場、干潟や深海など、多様な環境が広がっています。中でも、水深200m以上の深海には美味しく食べられる魚やエビが多く生息していますが、あまり知られていません。イラスト制作を通して、鹿児島の深海魚をもっと身近に感じてみませんか?
🌸春休み限定🌸溶岩ミニトレッキングを開催します!(2021/3/27~3/31)
1914年の大噴火(大正噴火)でできた溶岩原を、個性豊かなガイドと一緒に歩いてみませんか?
30分で桜島を満喫できるお手軽ジオツアーです!
「火山を知ってから観光したい」「桜島に来たから何か体験したい」という方にピッタリのプログラムです。ぜひご家族、ご友人とご参加ください。
開催期間:2021年3月27日(土曜日)~3月31日(水曜日)
出発時刻:①10:00~ ②11:00~ ③12:00~ ④13:00~ ⑤14:00~ ⑥15:00~
所要時間:約30分
料金(ガイド料・保険料):大人1,000円(高校生以上)・小中学生500円・乳幼児無料
※お支払いは現金のみ
集合場所:桜島ビジターセンター(鹿児島市桜島横山町1722-29)
お申込み:集合場所にてお申し込みください。事前予約不要です。
※荒天時は中止させていただきます。
当日の状況は桜島ジオサルク(080-4873‐7574)へお問い合わせください。
※当日は出発時刻の10分前までにお越しください。
桜島・錦江湾ジオパークエリア拡大認定マスコミキャラバンを行っています!📢(令和3年3月3日)
森の駅たるみずにて桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクールの展示を行っています!(3月1日~3月19日※正午まで)
鹿児島市・姶良市・垂水市の市立小学校に通う児童を対象に実施した「桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクール」において、桜島や錦江湾、身近な自然や風景などのジオに関連するものを描いた入賞作品を、森の駅たるみず*にて展示しています。(*大阪など6府県に発令されていた緊急事態宣言の解除に伴い、2021年3月1日より営業再開)
森の駅たるみずのテラスには、アメリカ発祥のゲーム「Tiki Toss(ティキトス)」や手作りのベンチなどが設置され、自然の中で楽しく過ごすことができます。ぜひ、展示作品と合わせて、周辺の景色やアトラクションもお楽しみください。
【桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクール入賞作品展示情報】
◎期間 令和3年3月1日(月)~3月19日(金)※正午まで
◎場所 垂水市新御堂1344‐1(森の駅たるみず大会議室)
◎展示内容 入賞作品43点(内訳)鹿児島市長賞1、姶良市長賞1、垂水市長賞1、優秀賞8、優良賞22、桜島フェリー賞10
令和3年3月14日(日)「ジオカフェin垂水」のご案内
令和3年3月14日(日)に、『語り継ぎたい垂水のジオ(地形地質)』と題して、気軽にジオの魅力に触れ、学べるジオカフェを垂水市の「森の駅たるみず」で開催予定です!
講師に、2018年3月に放送された「ブラタモリ」に出演した際、鹿児島の地質をユーモアたっぷり語り、全国の視聴者から人気を博した大木公彦鹿児島大学名誉教授をお招きし、誰かに話したくなるジオの魅力についてお話ししていただきますので、ぜひご参加ください!!(2月21日(日)までに事前申込が必要です)
開催日時:令和3年3月14日(日)14:00~16:00
会場:森の駅たるみず(鹿児島県垂水市新御堂1344-1)
定員:30名
講師:大木 公彦氏(鹿児島大学名誉教授)
参加費:無料
申込先:森の駅たるみず(0994-32-9601)(問合せ受付時間9:00~17:00)
桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクール展示延期について(森の駅たるみず)
全国的な緊急事態宣言延長を受け、「森の駅たるみず」が当面の間休館しています。
森の駅たるみずの休館に伴い、令和3年2月19日(金)より同館にて予定していた桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクールの展示を延期することといたしました。
新しい日程が決まり次第、桜島・錦江湾ジオパークのホームページやFacebookにてご案内いたします。
鹿児島市役所東別館1階にて桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクールの展示を行っています!(2月10日~2月16日)
鹿児島市・姶良市・垂水市の市立小学校に通う児童を対象に実施した「桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクール」において、桜島や錦江湾、身近な自然や風景などのジオに関連するものを描いた入賞作品を、鹿児島市役所東別館1階にて展示しています。
同フロアでは、「2月15日 国際小児がんデー」に合わせ、ゴールドリボンツリーが設置されています。
ゴールドリボンは、小児がんの子供たちを支える活動のためのシンボルマークです。
スケッチコンクールの作品と合わせて、フロア内の展示物やお知らせもぜひご覧ください。
【桜島・錦江湾ジオパークスケッチコンクール入賞作品展示情報】
◎期間 令和3年2月10日(水)~2月16日(火)
◎場所 鹿児島市山下町10(鹿児島市役所東別館1階)
◎展示内容 入賞作品43点(内訳)鹿児島市長賞1、姶良市長賞1、垂水市長賞1、優秀賞8、優良賞22、桜島フェリー賞10