Blog Archives
桜島大根の畑
火山が育てた巨大な恵み 桜島の畑 の土は、噴火で積もった軽石混じり。小さな穴がたくさん開いた軽石は、雨水をよく吸収して、畑の水はけをよくします。一方、日照りが続くと穴から水が染み出して、畑の乾燥を防ぎます。排水性と保水性 … Continue reading
桜島大根の畑 はコメントを受け付けていません
石蔵ミュージアム(白金酒造株式会社)
麹が薫る石蔵 姶良市脇元に蔵をかまえる白金酒造は、明治2年(1869年)創業。かつて西南戦争に出兵する西郷隆盛が立ち寄り焼酎を全て買い上げた逸話が残る県内最古の蔵元です。 平成13年に国の登録有形文化財に指定された石蔵は … Continue reading
石蔵ミュージアム(白金酒造株式会社) はコメントを受け付けていません
米丸マール・住吉池
約8000年前に、マグマ水蒸気爆発で出来た爆裂火口(マール)。活火山に指定されているが、米丸マールは水田、住吉池は貯水池として利用されている。
米丸マール・住吉池 はコメントを受け付けていません
桜島小みかんの畑
桜島の北西部の扇状地は、水はけがよく、日当たりも良い(斜面による効果と錦江湾からの反射光の効果)。このため、おいしい柑橘類が育つ。桜島小みかんは、土石流によって形成された火山麓扇状地の恵みである。100年以上の古木もあり … Continue reading
桜島小みかんの畑 はコメントを受け付けていません
市電軌道敷緑化
ヒートアイランド現象の緩和や潤いのある都市空間を創出する市電軌道敷緑化(総延長8.9km約30,000㎡の芝生緑地)。シラスを画期的な方法でコンクリートブロック化した、保水性と断熱性及び耐圧機能に特徴のある「シラス緑化基 … Continue reading
市電軌道敷緑化 はコメントを受け付けていません